top of page
PRODUCTION CASE
制作事例
検索


Up untill now FROM NOW ON
今回は大池建具店の1級表装師と奥様による写真展のご紹介です。 「Up untill now FROM NOW ON 私の今までと、私たちのこれから。」 2022年9月15日(木)~9月19日(月) Mei Coffee& Gallery 浜松市中区田町326-31...

大池建具店
2022年9月15日


陶器の金継ぎ風修繕
金継ぎとは陶磁器の割れや欠けやヒビを漆で接着し、その上から金や銀など金属粉を装飾として用いた修復技法です。前々からやってみたいなぁと思っていたのですが、幸か不幸か全く瀬戸物を割る機会が無く(笑)数年の月日が流れていたのでした。...

大池建具店
2022年4月21日


「景礼の家」~けいれいのいえ~
3方を窓に囲まれた明るいダイニング。カウンターテーブルは家事スペースや読書スペースにもなりそうなフレキシブルな配置。 ダイニングと続きになっているキッチン。画像右側の収納部も全て造作。吊戸棚収納は地震の際に暴れないよう、内部に耐震ラッチを設置してあります。...

大池建具店
2022年4月7日


さくら横の家
建具、キッチン収納、ベンチ下の造作類など全て手作りです。 別角度からの2枚。ベンチカウンターはタモの積層材、引出しの手掛けも同じくタモで製作し統一感を出しています。 TVボード兼ベンチ。その下にも大容量の収納スペース。杉で製作した格子は床下エアコンの目隠しです。メンテンナン...

大池建具店
2022年1月25日


キャビネットカバー
どこにでもあるオフィスの収納家具。何の変哲もない…というよりは無難すぎて今まで気にも留めなかったという方も多いのではないでしょうか?スチール製でねずみ色。冷たくて重たくて鈍い塊感。こんな収納家具が真ん中にドーンと鎮座していると、不思議とオフィス全体や業務も重たく鈍くなったり...

大池建具店
2021年12月7日


緑囲の家
ダイニングそしてリビングと、優しい光の入ってくる障子。 リビングと畳コーナーの小上がり。勾配天井、無垢フローリングの反射光に注目してみる と、障子から取り込まれる光量がいかに豊かかがお分かりになるかと思います。 障子を開けた様子。大きく張り出た軒天は頼もしく、十分な日光は取...

大池建具店
2021年11月26日


憧れの暮らしを叶える、ナチュラルテイストの家
リビング全景。 オーダーメイドの格子窓(画像左上)。キッチンからの光が玄関ホールに優しく届きます。 格子窓、キッチン側から。 リビング畳コーナーには床下引出し収納を納めました。閉じたときに金物が見えなくなるので見た目にもスッキリ。 引き出すとこんな感じ。...

大池建具店
2021年11月26日


林風景の家
障子の最大の特徴は光を変換するフィルター効果ではないでしょうか?外から見ても中から見ても柔らかく温かみのある透過感が魅力の空間です。 障子を開け放つと庭の植栽のいきいきした緑が飛び込んできます。壁内へ引き込む障子なので見た目にもスッキリ、意識することなくフッと景色に目線が移...

大池建具店
2021年11月25日


エレキベース ピックガード復元
今回の依頼は建具でも家具でもありません。楽器です。 ※半分仕事、半分趣味の製作記事です。友人からの依頼で、日々の業務では請け負っていない内容になります。ご了承ください。 昭和のエレキブームの頃、数多の楽器メーカー・ブランドが国内に誕生しました。まだエレキ楽器製造のノウハウが...

大池建具店
2021年11月18日


ステンドグラス玄関
玄関内側から見た様子 古くなったアルミサッシの玄関ドアを木製玄関ドアに交換しました。 製造されてから数十年経っているので既に部品供給も終了、アルミ枠も左官工事で外壁と一体化してるのでサッシでのリフォームは難しいとサッシ屋さんも匙を投げたこの玄関。どうにかならないかと大工さん...

大池建具店
2021年11月9日


アールドア
久々のブログ更新です。おかげさまで日々忙しくさせてもらっています。 さて今回は「アールドア」を製作しました。 新築で家を建てたときからアールドアが欲しかったという奥様。その際大工さんに開口部を作ってもらったところまでは良かったのですが、ドア製作までは至らずにそのまま数年が経...

大池建具店
2021年9月15日


その建具はドアマンか門番か
とある店舗テナント、画像はその入口についていたドアです。 ドアそのものの造りは決して悪くはないですし、使用感も少なく、前のお店屋さんが綺麗に使われていたことが伺えます。 ……でも、どうですか? どことなくお店の中へ入りにくい雰囲気を感じた方もいらっしゃるのでは?...

大池建具店
2021年5月22日


襖を源氏襖に(明かり取り加工)
襖張替の際にご相談いただくことがあるのが、明かり取り加工。 立地や間取りの関係で日の光が届かず、どうしても暗くなってしまうときに有効な加工です。 お預かり直後(左画像)と張替・加工後(右画像)の比較。 経年劣化とは読んで字のごとく、年数が経過することで傷んでしまう現象。ゆっ...

大池建具店
2021年5月10日


浜松注染染め 反物巻き取りドラム
既存治具を細部まで採寸し、精密に作られたドラム型治具 以前より浜松注染染めに使う型枠や木べらを製作・納品させていただいているのですが、 (過去記事もあわせてどうぞ!「浜松注染染め 特注木べら」) 今回は染め上がった反物を巻上げる機械のパーツの製作依頼です。...

大池建具店
2021年4月15日


市内中学校 教室入口
急に暖かくなりまして桜の時期もあっという間に過ぎ去ってしまいましたね。 今年は雨も重なって桜の見ごろは短かったかなと感じています。加えて昨今のコロナ禍で例年のように皆でお花見というわけにもいかず、なんだか少し寂しいような、そんな春です。...

大池建具店
2021年4月15日


玄関引戸 杉
Atelier TenTen(アトリエテンテン)さんからのご依頼。住宅の玄関引戸です。 風雨に強い杉の赤身だけを使用。バーハンドルも同じ杉材で製作。無塗装で吊り込み・納品をした後、お施主様自ら塗装。塗料は周りの木部と合わせてウッドロングエコを塗装されたようです。...

大池建具店
2020年9月12日


ヒラシロ遺跡 休憩所入口
ヒラシロ遺跡は浜松市天竜区熊にある縄文時代の遺跡! 浜松市で縄文時代の遺跡といえば蜆塚遺跡が有名ですが、このヒラシロ遺跡も出土遺物、遺構、復元住居が揃い、歴史好きのなかでも通好みな渋い遺跡なんです。北遠地域で住居跡が確認されたのはここだけ! さてこちらが休憩所入口。...

大池建具店
2020年9月4日


古建具 エイジング加工小障子
エイジング加工とは長年使いこんだ風合いをもたせる加工です。 古建具風、アンティーク風の建具を製作するときにご希望があれば施工しています。 今回はアンティークの大阪障子(縦格子の裏に取外しの出来る紙貼り小障子を組み込んだ障子。夏は格子戸、冬は障子と切り替えて使う)を手に入れた...

大池建具店
2020年8月10日


パウダースペース壁面収納
パウダースペースとはお化粧をするスペースのことです。 例えば女性用お手洗い。手を洗う方の邪魔にならないように、洗面所の渋滞緩和のためにパウダールーム・パウダースペースを設けることがあります。 (老若男女問わず外出先で身なりを整えるスペースは必要です。昨今では増えましたオムツ...

大池建具店
2020年8月8日


洋室にも襖を
押入引違い2本引き。和モダンに仕上げてほしいとのご依頼で製作。 現場調査・寸法取りの時には既に塗り壁調のクロス(壁紙)が貼られていました。このクロスと対比させてパッキリさせたら面白いのでは?というご提案から製作がスタートしました。...

大池建具店
2020年7月17日
bottom of page
