top of page
PRODUCTION CASE
制作事例
検索


エレキベース ピックガード復元
今回の依頼は建具でも家具でもありません。楽器です。 ※半分仕事、半分趣味の製作記事です。友人からの依頼で、日々の業務では請け負っていない内容になります。ご了承ください。 昭和のエレキブームの頃、数多の楽器メーカー・ブランドが国内に誕生しました。まだエレキ楽器製造のノウハウが...

大池建具店
2021年11月18日
0件のコメント


襖を源氏襖に(明かり取り加工)
襖張替の際にご相談いただくことがあるのが、明かり取り加工。 立地や間取りの関係で日の光が届かず、どうしても暗くなってしまうときに有効な加工です。 お預かり直後(左画像)と張替・加工後(右画像)の比較。 経年劣化とは読んで字のごとく、年数が経過することで傷んでしまう現象。ゆっ...

大池建具店
2021年5月10日
0件のコメント


張替前の襖・障子にやってはいけないこと
お盆前、お正月前など季節の節目には襖と障子の張り替えのご依頼が多くなります。またアパートなど賃貸物件であれば退去後のクリーニングと同時に張り替えをします。これはやはり年度末が多い印象です。加えて昨今のコロナ禍でお家にいる時間が増えたり、ご自宅でリモート勤務される方が増えたり...

大池建具店
2020年9月22日
0件のコメント


引戸レールのトラブル
V型レールやT型レールの引戸。従来の敷居平ミゾと平戸車よりもスムーズな動きが特徴です。工場で作られたユニット建具などはほとんどこういったレールが使われているかと思います。 ではなぜよく採用されるかというと、昨今の引戸は背が高く重量も増えてきて従来の戸車では動きが重くなりがち...

大池建具店
2020年7月20日
0件のコメント


ステンドグラス修復
古い洋館に使われていたステンドグラスの修復作業。 考古学者のようにハケで汚れを取り去り、当時の風合いに近づけるために再塗装。 同建築に新規で納めた建具は、このステンドグラスに近づけてアンティーク塗装を施した。

大池建具店
2018年6月18日
0件のコメント


障子修復 桟の折れ
↑折れてしまった障子の桟。これを… ↓新しい桟と入れ替えします。

大池建具店
2018年6月13日
0件のコメント
bottom of page