top of page
PRODUCTION CASE
制作事例
検索


キッチンカップボード
本体は大工工事、制作は建具のみ。 本体と枠は既に塗装済みであったため調色、塗装を施して納品。 タオルをかけるとのことで大型のハンドルを使用。

大池建具店
2018年6月18日


大伝寺さま
襖の張替と欄間の新規製作。 それぞれ檀家さんのお布施により施工。 100年単位で残り続けるモノなのでいつも以上に緊張したお仕事でした。

大池建具店
2018年6月18日


障子修復 桟の折れ
↑折れてしまった障子の桟。これを… ↓新しい桟と入れ替えします。

大池建具店
2018年6月13日


襖 明かり取り加工
以前納めさせていただいた襖に明かり取り窓を増設。 当初(左の画像)は下部にのみに明かり取りを設けていました。もっと廊下に光を取り入れたいとのご希望でより大きな開口部を設けることにしました。 作業手順としますと…まずどのくらいの大きさの窓を開けるか線を書きます。次にその線に沿...

大池建具店
2018年6月13日


和紙風プレート入り障子
背の高い建具が増えた昨今に合わせ、縦の線が強調されるように製作した実験的障子。 障子風プレート「ワーロン」2㎜を使用。お子様やペットがぶつかっても破れません。最近ではご高齢の方がよろけて障子を破ってしまったケースも増えてきています。その場合にも有効ですね。...
-
2018年4月14日


玄関戸
国内ではもう作られていないガラスを使用。 昔はよく見られたデザインですがコレには理由があって… 大きな板ガラスが作れず小さな板ガラスを組み合わせて建具に使用していた時代。 桟を漢字の「幸」や「立」に見立てたデザインが流行ったそうです。 先人へのオマージュですね。...
-
2018年4月14日


季節障子 夏障子
葦(よし)を組み込んで見た目にも涼しく。 国産のスギ材、その赤身だけを贅沢に使用した夏障子です。 座敷と寄付けの二間。その間仕切りと各部屋から広縁と続く、合計で11本。 毎年6月と10月の衣替えの時期には夏障子と冬用紙貼り障子との入れ替えにお邪魔させて頂いています。季節に合...
-
2018年4月14日
bottom of page