top of page
PRODUCTION CASE
制作事例
検索


「景礼の家」~けいれいのいえ~
3方を窓に囲まれた明るいダイニング。カウンターテーブルは家事スペースや読書スペースにもなりそうなフレキシブルな配置。 ダイニングと続きになっているキッチン。画像右側の収納部も全て造作。吊戸棚収納は地震の際に暴れないよう、内部に耐震ラッチを設置してあります。...

大池建具店
2022年4月7日


さくら横の家
建具、キッチン収納、ベンチ下の造作類など全て手作りです。 別角度からの2枚。ベンチカウンターはタモの積層材、引出しの手掛けも同じくタモで製作し統一感を出しています。 TVボード兼ベンチ。その下にも大容量の収納スペース。杉で製作した格子は床下エアコンの目隠しです。メンテンナン...

大池建具店
2022年1月25日


緑囲の家
ダイニングそしてリビングと、優しい光の入ってくる障子。 リビングと畳コーナーの小上がり。勾配天井、無垢フローリングの反射光に注目してみる と、障子から取り込まれる光量がいかに豊かかがお分かりになるかと思います。 障子を開けた様子。大きく張り出た軒天は頼もしく、十分な日光は取...

大池建具店
2021年11月26日


美容サロン 襖・障子張替
張り替えた襖と引手のアップ 市内、ご自宅の一角で美容サロンを営むお客様より張替の依頼がありました。 やはり来ていただいたお客様は特別な空間でお迎えしたいとのご意向で、少々珍しい襖紙と障子紙をチョイスさせていただきました。 住宅部とつながる1本引きの襖は越前手漉き和紙「舞鳳...

大池建具店
2021年11月18日


張替前の襖・障子にやってはいけないこと
お盆前、お正月前など季節の節目には襖と障子の張り替えのご依頼が多くなります。またアパートなど賃貸物件であれば退去後のクリーニングと同時に張り替えをします。これはやはり年度末が多い印象です。加えて昨今のコロナ禍でお家にいる時間が増えたり、ご自宅でリモート勤務される方が増えたり...

大池建具店
2020年9月22日


古建具 エイジング加工小障子
エイジング加工とは長年使いこんだ風合いをもたせる加工です。 古建具風、アンティーク風の建具を製作するときにご希望があれば施工しています。 今回はアンティークの大阪障子(縦格子の裏に取外しの出来る紙貼り小障子を組み込んだ障子。夏は格子戸、冬は障子と切り替えて使う)を手に入れた...

大池建具店
2020年8月10日


引戸レールのトラブル
V型レールやT型レールの引戸。従来の敷居平ミゾと平戸車よりもスムーズな動きが特徴です。工場で作られたユニット建具などはほとんどこういったレールが使われているかと思います。 ではなぜよく採用されるかというと、昨今の引戸は背が高く重量も増えてきて従来の戸車では動きが重くなりがち...

大池建具店
2020年7月20日


カラー障子
和食屋さんの個室に設けられたカラー障子。 通りに面した南面からの視線や直射日光を防ぎながら、建築に彩りを添えます。 障子紙雲竜和紙(白い面)を基本に、お持ち込みいただいた手すき和紙を1マスづつ丁寧に貼り分けました。色味の違いはもちろんのこと、透過率の差も面白みの1つです。...

大池建具店
2020年7月16日


山景の家
なだらかで力強い勾配天井の先。ウチとソトの境に設けられた障子。 たかが紙一枚されど紙一枚。障子があることでウチとソトを優しく、それでいてしっかりと区切ってくれます。 濡れ縁に続く掃き出し障子。閉めた状態で。 開けるとこんな感じ。庭木とその向こうの田んぼからイキイキとした緑色...

大池建具店
2020年7月9日


桜見の家
リビング横に設けられた畳コーナー。 座したときにちょうど目線の高さになる位置に引き込みの障子。 開け放つと外からの光をたくさん取り込むことが出来ます。 「桜見の家」と名付けられた由来はまさにこの畳コーナーにあります。 道路を挟んでその向こう、ソメイヨシノが列になって咲き乱れ...

大池建具店
2020年6月13日


障子修復 桟の折れ
↑折れてしまった障子の桟。これを… ↓新しい桟と入れ替えします。

大池建具店
2018年6月13日


和紙風プレート入り障子
背の高い建具が増えた昨今に合わせ、縦の線が強調されるように製作した実験的障子。 障子風プレート「ワーロン」2㎜を使用。お子様やペットがぶつかっても破れません。最近ではご高齢の方がよろけて障子を破ってしまったケースも増えてきています。その場合にも有効ですね。...
-
2018年4月14日


内障子
画像内左 壁面。 アルミサッシの内側に上げ下げ式の障子と網戸を増設。 カーテンとは異なり壁面で完結するのでスッキリとした印象に。
-
2018年4月14日
bottom of page
